【2日間終えての思いと、私が書道で伝えたい事】
書道ワークショップin大阪、無事に終了しました!

お足元の悪い中、体験にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました☺️ 150人以上の方がご参加いただきました。


出会った皆さんはとても明るくユニークで、一緒に楽しい時間を過ごせました!大阪最高です👍️‼️✨
元々は巨大書道ワークショップという事で受けた依頼でしたが、美濃和紙と豊橋筆のコーナーも設けました。


手軽に100均やコンビニで半紙を買える時代。
習ってないとなかなか触れる機会がなかったものに触れて何か感じて貰えていたらいいなぁ。。。🌸
人の手で丁寧に作られたものには温かみがあり、私はそれが大好きです。特に日本の職人が作る洗練されたものは心地よく、安心感があります。
美濃和紙の里会館を訪れた際、一枚の紙が作られるまでに専門の道具と専門の方々がどれほど手間をかけているかを知りました。
書道の魅力は単に文字を書く楽しさだけではないと感じます。心静かにお茶を立てる時のような奥深さがあります。
今後の活動では、墨、筆、紙などそれぞれの大切さを伝えていきたいと思っています。
また、ダンスのインストラクター時代でも大切にしていた、“自分の表現をする楽しさ”も伝えていきたいです。
イベントを終えてみて沢山の出会いが、私にとって次に進むエネルギーになりました。
基本的には岐阜、神奈川を拠点に活動していきますが、オンラインレッスンや各地でもワークショップやパフォーマンス活動をしていきますので、是非またお会い出来るのを楽しみにしています。
最後に、今回のイベントを紹介してくださった書道家の先生、イベント主催のスタッフの皆様、設営スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
はじめてフェス(@hajimete_fes )第1回目の開催ということで、
色々な方達のとても熱い気持ちを感じながら、現場に入ってからも身が引き締まる思いで参加しました。
多くの参加者の皆さんと共に素晴らしいイベントに参加できたこと、大阪での全ての出会いに感謝です。